掲示板「チームオンコロジー」
Bulletin board
患者と医療者のコミュニケーション
乳癌 DCISの悪性度
jun(兵庫県)
2019/04/19
マンモグラフィーで石灰化病変、エコーにて8mm大の病変を指摘され、マンモトーム生検を受けました。その結果はDCIS of intermediate nuclear gradeでcomedonecrosisを伴っており、ER +(>95% allred score : PS5+IS3=TS8, J-score 3b(高レベル), PGR +(>80-90% allred score : PS5+IS3=TS8, J-score 3b(高レベル)とのことであり、癌はほとんど取れてしまったかもしれないということでした。
全摘を行い(私の強い希望)、今回術後の病理結果がでたのですが、病変部位はあまり残っていなかったようでしたが(主治医曰くおそらく生検で大部分がとれてしまった)、DCIS 乳管内進展4mm, intermediate grade, Ly0, V0。ER Score 3b, PgR sxore 0, HER2 0(陰性), Ki-67 +、乳癌部分ではCD10, p63筋上皮に陽性、KD5/6, CK34βE12陰性であり浸潤癌はみられませんと言う結果でした。
自分なりに調べたりしてみて、DCISといえど再発リスクや微少浸潤の有無が気になります。生検と術後でPgRが陰性となっているということは術後の癌部分が少なかったので、でなかっただけなのか。またもしそうなら、今回HER2は陰性ですが、生検部分にHER2陽性部分が含まれていた可能性もあるのだろうかなど気になります(生検時は調べられていません)。また、ki-67+というのはどの程度の数値ことを指すのか、DCISでは+orー表記だけになるのでしょうか。
治療方針としましては主治医と相談した結果、タモキシフェンを5年間飲んでいくこととなりました。現時点での治療方針は変わらないとは思いますが、病理検査のセカンドオピニオンも考えております。その際、術後病理と生検病理の両方があったほうがよいのでしょうか。
何卒宜しくお願いいたします。
全摘を行い(私の強い希望)、今回術後の病理結果がでたのですが、病変部位はあまり残っていなかったようでしたが(主治医曰くおそらく生検で大部分がとれてしまった)、DCIS 乳管内進展4mm, intermediate grade, Ly0, V0。ER Score 3b, PgR sxore 0, HER2 0(陰性), Ki-67 +、乳癌部分ではCD10, p63筋上皮に陽性、KD5/6, CK34βE12陰性であり浸潤癌はみられませんと言う結果でした。
自分なりに調べたりしてみて、DCISといえど再発リスクや微少浸潤の有無が気になります。生検と術後でPgRが陰性となっているということは術後の癌部分が少なかったので、でなかっただけなのか。またもしそうなら、今回HER2は陰性ですが、生検部分にHER2陽性部分が含まれていた可能性もあるのだろうかなど気になります(生検時は調べられていません)。また、ki-67+というのはどの程度の数値ことを指すのか、DCISでは+orー表記だけになるのでしょうか。
治療方針としましては主治医と相談した結果、タモキシフェンを5年間飲んでいくこととなりました。現時点での治療方針は変わらないとは思いますが、病理検査のセカンドオピニオンも考えております。その際、術後病理と生検病理の両方があったほうがよいのでしょうか。
何卒宜しくお願いいたします。
上記テーマに対してコメントを投稿します。
- フォームに必要事項を入力し、最下部の「入力内容を確認する」を押してください。
- 投稿されたコメントは基本的に編集や削除が行えませんことをご了承ください。編集キーは管理者が必要に応じて使用します。